近畿地方発明表彰
地方発明表彰は、全国を8地方(北海道・東北・関東・中部・近畿・中国・四国・九州)に分け、各地方において優秀な発明・考案・意匠を完成された方々、発明等の実施化に尽力された方々、発明等の指導・奨励・育成に貢献された方々の功績を称え表彰するものです。
令和元年度 近畿地方発明表彰式が行われました。
令和元年11月19日(火)14:00~ ザ・グランユアーズフクイ 天山の間 にて「令和元年度 近畿地方発明表彰式」及び「受賞者懇親会」が行われ、表彰式には291名、受賞者懇親会には200名が参加されました。
■表彰式■












■受賞者懇親会■



公益社団法人 発明協会の「近畿地方発明表彰」ウェブサイト
◆開催報告記事はこちら
◆受賞者の声((株)大阪合金工業所 代表取締役会長 水田 泰次 様)はこちら


◆令和元年度 近畿地方発明表彰 受賞者発表!!◆
本県からは下記の方々が受賞されました。
誠におめでとうございます!
なお表彰式は、
令和元年11月19日(火) 14:00~
ザ・グランユアーズフクイ 天山の間 (ホテルフジタ福井 3階)
にて行われます。
令和元年度 近畿地方発明表彰受賞者一覧(福井県関係) (敬称略)※会社・役職等は応募時のものです。 ((公社)発明協会ウェブサイトより抜粋)
中小企業庁長官賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
縁有りピザ成形装置(特許第5844924号) | 株式会社コバード 代表取締役社長 | 小林 博紀 |
株式会社コバード 専務取締役 | 吹上 透 |
中小企業庁長官賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
高音質なシンバル用高錫濃度ブロンズ合金(特許第5928624号) | 株式会社大阪合金工業所 研究開発部 部員 | 小川 渉 |
株式会社大阪合金工業所 代表取締役会長 | 水田 泰次 | |
株式会社小出製作所 代表取締役社長 | 小出 俊雄 | |
福井県工業技術センター 主任研究員 | 筧 瑞恵 |
実施功績賞
会社・役職名 | 氏名 | |
---|---|---|
株式会社大阪合金工業所 代表取締役社長 | 水田 泰成 |
日本弁理士会会長賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
乗用車用レバーレス型タイヤ着脱装置(特許第5026477号) | 小野谷機工株式会社 社主 | 三村 義雄 |
実施功績賞
会社・役職名 | 氏名 | |
---|---|---|
小野谷機工株式会社 代表取締役社長 | 三村 健二 |
福井県知事賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
粒子集合体の製造方法(特許第6074635号) | 株式会社田中化学研究所 技術開発部 技術開発2チーム チームリーダー | 畑 未来夫 |
株式会社田中化学研究所 技術開発部 技術開発1チーム サブリーダー | 高嶋 正洋 | |
株式会社田中化学研究所 製造部 製造技術1チーム 主任 | 大艸 祐二 |
福井県発明協会会長賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
密着締付式サイズフリー容器運搬袋(特許第5920754号) | 株式会社ミヤゲン 取締役会長 | 宮元 武壽 |
福井県発明協会会長賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
全方位ストレッチ・フリーカット素材(特許第5241716号) | セーレン株式会社 スポーツ・ファッション衣料部門 商品開発室 素材開発部 主管 | 柳 克彦 |
セーレン株式会社 衣料・産業資材生産部門 新田第二工場 | 辻川 英憲 | |
株式会社キシモト商会 取締役部長 | 岸本 潔武 |
福井市長賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
繊維製品用水洗い洗浄剤(特許第5800533号) | 日華化学株式会社 化学品部門 界面化学研究所 商品開発研究部 メディカル開発グループ グループサブリーダー | 中村 尚良 |
日華化学株式会社 化学品部門 界面化学研究所 商品開発研究部 クリーニング開発グループ グループリーダー | 近藤 志郎 |
ふくいオープンイノベーション推進機構賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
自己消火性を有する木粉樹脂成形体(特許第5723805号) | フクビ化学工業株式会社 生産統括本部 資材部 資材調達課 課長 | 橘 央弥 |
フクビ化学工業株式会社 坂井工場 エコランバー課 課長 | 野村 貞夫 | |
元 フクビ化学工業株式会社 生産統括本部 生産技術センター 押出開発課 | 松原 有希 | |
フクビ化学工業株式会社 開発本部 商品開発部 新規建材開発課 技術主幹 | 明星 浩二 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
コアレスクラッド刃物材およびその製造方法(特許第4897897号) | 武生特殊鋼材株式会社 取締役会長 | 河野 通亜 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
防蟻ペースト剤(特許第4295895号) | フクビ化学工業株式会社 生産統括本部 坂井工場 担当部長 | 秋田 清 |
フクビ化学工業株式会社 開発本部 技術開発部 解析課 専門課長 | 佐藤 史郎 | |
フクビ化学工業株式会社 フェノバボード事業推進室 室長 | 長谷川 意法 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
無騒音側溝蓋(特許第3539944号) | 株式会社ホクコン 代表取締役社長 | 花村 進治 |
株式会社ホクコン 生産本部 副本部長 | 中川 英機 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
複合型雨水貯留システム(特許第3802027号) | 株式会社ホクコン 技術開発チーム 課長 | 作田 康範 |
株式会社M・T技研 東海事業所 所長 | 田中 純 |
発明奨励賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
3次元多層構造織物クッション材(特許第4362465号) | 永平寺サイジング株式会社 代表取締役 | 河合 国昭 |
福井県工業技術センター 企画支援室 主任研究員 | 村上 哲彦 | |
福井県 産業労働部 地域産業・技術振興課 主任 | 増田 敦士 |
奨励功労賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
一般社団法人福井県発明協会 副会長 日華化学株式会社 代表取締役社長 |
江守 康昌 |
奨励功労賞
発明名称 | 会社・役職名 | 発明者名 |
---|---|---|
一般社団法人福井県発明協会 副会長 株式会社田中化学研究所 最高顧問 |
田中 保 |
◎その他の受賞者はこちらをご覧ください。((公社)発明協会ウェブサイトへ)


2019年度 近畿地方発明表彰の募集を2月1日から開始しました!!(募集は終了しました。)
◆ 主 催 : 公益社団法人発明協会
◆ 共 催 : 全国道府県発明協会
◆ 後 援 : 文部科学省 特許庁 中小企業庁 各経済産業局 日本弁理士会
一般財団法人工業所有権電子情報化センター 各開催地の道府県 (予定)
◆ 表 彰 :
(1) 発明等に関する表彰
優秀な発明等を完成し、その実施効果が高く、地域産業の向上に寄与していると認められる
発明者等を対象として、次の各賞を贈呈します。
◇特別賞
文部科学大臣賞 特許庁長官賞 中小企業庁長官賞 経済産業局長賞
発明協会会長賞 日本弁理士会会長賞 知事賞 等
◇発明奨励賞
(2) 実施に関する表彰
◇実施功績賞
上記(1)において、文部科学大臣賞、特許庁長官賞、中小企業庁長官賞、経済産業局長賞、
発明協会会長賞、日本弁理士会会長賞の対象となった発明等が法人である場合当該法人の
代表者を対象として贈呈します。(発明者等と当該法人の代表者が同一の場合は除きます。)
(3) 発明奨励に関する表彰
◇奨励功労賞
発明等の指導、育成、奨励について顕著な功績のある者を対象として贈呈します。
◆ スケジュール
2019年2月~3月 | 応募期間 |
2019年3月29日(金) | 応募締切 福井県発明協会必着(※福井県以外の方は各府県の発明協会 必着) |
〃 4月~9月 | 審査期間 |
〃 9月上旬~10月上旬 | 結果発表 |
〃 10月中旬~11月下旬 | 表彰式 ※2019年度近畿発明表彰は福井県にて開催予定 |
◆ 応募方法:所定の応募書類にご記入の上、福井県発明協会までご提出ください。
※応募書類は、(公社)発明協会ホームページよりダウンロードいただくか、
福井県発明協会までご請求下さい。
◆ 応募締切:2019年3月29日(金)
◆ お問合せ:一般社団法人福井県発明協会
TEL:0776-55-1195 / FAX:0776-55-1197 /
E-mail:patfukui@oregano.ocn.ne.jp

お知らせ
2019年度近畿地方発明表彰は、一般社団法人福井県発明協会が実施担当(当番)と
なっており、本年11月に表彰式、受賞懇親会を開催予定です。
地元開催ですので、本県の企業の皆様にはふるってご応募くださるようお願いします。
全国発明表彰
我が国の科学技術の向上と産業の発展に寄与することを目的に、独創性に富む優れた発明を完成した方々、発明の実施化及び指導、奨励、育成に貢献した方々を称えるために開催しています。
2019年度 全国発明表彰 募集開始しました!(平成30年8月31日まで)
※募集は締め切りました。
